2016.3.12 残雪期 蓼科山 登山日本百名山。八ヶ岳連峰の北端に位置する『蓼科山』に登ってきました。標高2,531m。
蓼科山は夏山登った事がないので冬山の今回が初登頂になります。
夏に登る計画はあったのですが、登りたい山が沢山あったり、南八ヶ岳縦走したので後回しになってしまい、結局登れなかったので、
雪を被ってる間に登っちゃいました。
朝7:00に女神茶屋前の駐車場に到着。
自分が到着した時は車が2台でしたが、出発時は結構混んでました。
ちなみに本日は土曜日です。

駐車場のトイレは使用できませんでした。
出発時はどん曇。
途中で装着するのはめんどくさいので、駐車場からアイゼンとピッケル装備で行きます。

駐車場からすぐに登山口があります。

歩き始めは気持ちよい平坦な道。
トレースはバッチリあります。

少し青空が見えてきました。
風も無く、完全な無音。こんなに静かな所に来たのは久しぶり。
仕事の疲れが癒されますね~。

下部は雪が少なめなのか?岩なども出ててアイゼンで歩きづらかったです。

振り返ってもまだガスガス・・・。

少し急な登りを終えると道標。

そしてまた緩やかな登りへ。だんだん雪が多くなってきましたが、トレース外さなければ埋まる事はなかったです。

幸徳平へ到着。

ここでプチ休憩。行動食にBARプロテイン。

いよいよ急登になります。

ついにガスが晴れてきた~~!!
予報では雲海になる予定!!
息を切らしながらどんどん登りながら、景色を楽しみます。


後ろを振り返ればガスが取れて雲海になってる~~♪
南八ヶ岳がピュコって顔を出してます。

ついに森林限界。
森林限界に出るとさすがに風は吹いてます。

寒気が入ってきてるのでさすがに気温は低いです。
鎖があります。
夏山はどんな感じなんだろ~~!?

そういえば、夏は反対側からは7合目まで車で行けるんだっけ?
綺麗な雲海♪
絶景♪

夏に縦走した南八ヶ岳。

空が真っ青~~!

この辺りは前日?に降ったのかトレースも薄く、膝くらいまでは簡単に埋まってしまいました。

蓼科山頂ヒュッテが見えてきました~!

冬季は非難小屋としても使用不可なのかな?
道標で記念撮影!

さて山頂に向かいます。
雪で字が見えません(笑)

標高2,531m 蓼科山登頂!!

2時間30分で到着。夏山のコースタイムが3時間なので中々いいペースで登れたかも。
アイゼンにも慣れてきたのかな!
三角点もタッチ!

しかし寒い!!!風はそこまで暴風では無いけど、寒さが半端無い!
山頂から少し歩くと蓼科神社奥宮があります。

あまりゆっくり撮影してられない程寒いので、雲海をある程度楽しんで下山開始!

下山は慎重に。岩にアイゼンを引っ掛けないようにゆっくりと。

あっという間に下山完了。

駐車場は満車でした・・・。
にほんブログ村
テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ