2017.10.26 平ヶ岳登山日本百名山 平ヶ岳 標高2,141mに登って来ました~。
平ヶ岳は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある山で山頂付近には池塘が発達して高層湿原が形成されています。
この平ヶ岳、最悪の百名山としても有名で、コースタイムが12時間なのに山小屋無し、非難小屋無し、原則テント泊禁止、トイレ無し、確実な水場無し。 と必要なものは自分で運び、日帰りが求められる山なのです。
辛いのは山だけでは無く、アクセス。
関越自動車道の小出ICからシルバーラインから樹海ラインから行くルートなんですけど、樹海ラインが鬼畜なんです・・・。
車1台分の細い道路でクネクネ道を40km近く走らされます。カーブでガードレールが無い所もあってスピードもノロノロで。。
さらに、野生動物がわんさか(笑) 熊2匹に猿の大群、馬のような体格してて馬鹿でかい角の鹿さんが急に3回も急に飛び出てきました(笑)
山頂は群馬県にも属してるのに、この遠さ・・・。
仕事終わりには辛い運転でした。。
でも仕事は定時であがれたので、登山口の鷹ノ巣には22時に到着。朝までおやすみ!漆黒の闇で怖かった(笑)
朝は5時起床。まだ暗い中、朝ごはんを食べて6時に出発!

登山口にはバイオトイレが設置されています。

中はとても綺麗で電気までつきます

登山口付近は紅葉真っ盛りです。10月下旬だとこの辺りまで紅葉が下りてくるんですね~。

テント泊は禁止ですよ~~

予報通り、天気は晴れ!前日も晴れ予報だったけど、高気圧が分列して気圧の谷間の影響で雨となったみたいです。
登山道はかなり濡れてます。

増水してて沢の流れが速いです。

すぐ痩せ尾根!すぐって程じゃなかったですけど(笑)

痩せ尾根に出ると視界が開けます!登り始めから視界が開けるのは嬉しいですよね~~♪
そしてこの紅葉!めちゃくちゃ綺麗です!

日が昇りはじめ、山体に光があたり始めると山が燃え始めました~~!!
半端なく綺麗なモルゲンロート。

本当に綺麗な紅葉でした~♪紅葉が綺麗な山とは聞いてましたが、ここまでとは!


痩せ尾根も綺麗な紅葉です!紅葉の美しさに足が進まないですけど、まだまだ先が長いので紅葉狩りも程ほどにして足を進めました!


下台倉山付近になると紅葉はもう終わってました。1週間早ければこの辺りがピークかな??

眼下の紅葉を眺めます!全然足が進まない~~!って言ってもコースタイムよりは早く歩けてました!


真っ赤か~~♪
下台倉山に到着。ここまでの急登が今回の山行で一番きつかったです。

ようやく平ヶ岳山頂が見えました~~!ってかまだまだ先が長っ!遠っ!!!

下台倉山から先は緩やかなアップダウンで、快調に歩けて時間も結構稼げましたが、木道がアイスバーン状態!
写真では分からないですが、凍っててツルツル!

台倉山には三角点があるだけ!道標は無し

台倉清水に到着!水場があるようなんですけど、どこか分からなかったです。

白沢清水に到着。台倉清水からはほぼフラット歩きなので、体力はあまり使わず時間を稼げます。

ここにも水場があるらしいけど・・。

え?これ飲めるの?水溜りにしか見えないんですけど。。。

やはりこの山は水場無しと考えた方がいいですね~!水場期待で水分持ってこないと長丁場だし危険かも!特に夏場は。
おっ!雪が出てきました!

木道に雪は最悪です・・。快適に飛ばせる区間なのに、なかなかペースがあがりません。

樹林帯を抜け、森林限界へ。


ここまで来ると、以外と疲れてて平ヶ岳までの登りが辛かったです!

後ろを振り向けば、会津駒ヶ岳と燧ケ岳!麓は紅葉真っ盛り!

あそこが山頂かな?

と思ったら横から平ヶ岳本体が出てきました(笑)

奥只見湖かな?あっちも紅葉凄そうだな~

急登を登り終える、いきなりこいつが出てきます!いきなり楽園や~~♪
池ノ岳に到着です。
高層湿原に癒されながら山頂へ向かいます!

たまご石はあと回し!

池塘は凍りついてました!!

山頂までもう少し!

雪景色と紅葉のコラボ!

平ヶ岳 標高2,141mに登頂!!長かった~~

お決まりのコレ!

道標の場所は最高点では無いため、もう少し先へ!
え?通行止めって・・・。ここが最高点なのかな?群馬県と新潟県との県境かな?

これが山頂からの眺めでいいのかな?(笑) 奥には越後三山が見えます!

だそうですよ~

さて山頂をあとにしてたまご石を目指します。

先行してた人はたまご石はパスなのかな?
誰も歩いていない新雪!

たまご石に向かう途中にも湿原あり!

ここが裏ルートとの分岐点。昔、皇太子殿下がここから登られたそうで、プリンスルートなどと呼ばれていますね~!
まぁ~反則ルートです(笑)

触らないように~~

たまご石!
これを見るのに往復40分かけるかはあなた次第です!


たまご石の奥にある池塘を望遠で!奥の雪被ってる山は巻機山かな?
巻機山は初夏の時行ったけど、紅葉も綺麗らしいのでいつか行ってみたいなぁ~!

越後三山が綺麗に見えました~!こちらも麓の紅葉は燃え燃えでした~

さーて。下山開始!またまた長いロード!
登りとは太陽の向きが逆になり、順光で紅葉もいい感じに燃えてました!



下りの痩せ尾根の急坂は膝に効いた~~!
無事下山。さすがに疲れた~。
なんとか暗くなる前に下山!


センスある登山バッヂをGET!

にほんブログ村